- 新型コロナウィルス感染症への対策 オンライン・電話相談について
- 新型コロナウイルス感染症への当事務所の取り組み
- 当事務所が選ばれる5つの理由
- 成長段階に応じたサポート
- 事務所紹介
- 弁護士等紹介
- 顧問弁護士のメリット
- 料金プラン
- 当事務所の顧問サービスの特徴
- 顧問サービス(DAYLIGHT+)
- ご相談の流れ
- 顧問先企業の声
- 講演・セミナー実績
- 弁護士向け研修
- 専門機関から表彰されるレベルの実績
- 弁護士コラム
- 企業法務のよくある相談Q&A
- 業種別のトラブルとサポート
- IT企業に強い弁護士に相談
- IT企業でよくある相談Q&A
- IT事業において、偽装請負はどのようなときに違法となりますか?
- ソフトウェア開発委託契約とは、どのような性質のものなのですか?
- 保守契約とは、どのような契約ですか?
- ユーザが開発に協力してくれません。契約解除すると言い出した場合報酬は受け取れる?
- 不適合責任とは、どういったものですか?瑕疵担保責任とは違いがあるのですか?
- 契約解消を考えていますが、開発自体頓挫し、仕事の完成に至っていません。民法改正の影響はありますか?
- システム開発を開始し、要件定義の支援を行っています。今後、民法改正で留意する点はありますか?
- 民法改正で、定型約款の規定ができると聞きました。システム開発契約に、何かしらの影響はありますか?
- IT企業のサポート事例
- IT導入による人員削減ができなかった場合、賠償請求できる?
- 下請業者への報酬分をユーザーから回収したい
- 想定以上のバグにユーザが「報酬を支払わない」と言ってきてます。どうしたらいい?
- ありふれた写真であれば、勝手に使ってもいい?
- ウェブ上での画像の利用と著作権法
- フリー素材は自由に使えるとは限らない?
- 記事を自社内で印刷、配布することに問題はある?
- 宣伝に使いたい写真に有名キャラクターが写り込み。問題あり?
- 著作権の全部を譲渡するってどういう意味?
- 外部委託までして、契約がなくなった場合も請求できますか?
- 度重なる追加作業の費用を請求したい場合、どうすればよいですか?
- 突然「他の企業にお願いした」と言われてしまった場合、どうしたらいいですか?
- 予定外の対応を迫られた場合の対応方法を教えて下さい。
- クライアントが検査をしてくれない場合の対応を教えて下さい。
- 医療事業
- 介護事業
- 運送業・物流業
- 製造業
- 建設業
- 不動産業
- 教育事業
- 小売業
- 飲食業(外食産業)
- 金融業・保険業
- サービス業
- 整骨院・接骨院
- 社会福祉法人
- 保険代理店
- IT企業に強い弁護士に相談
- 契約書・書式集
- お問い合わせ
- サイトマップ