法律相談について
法律相談料 初回相談は無料です(企業のご相談のみ)。
お気軽にご相談下さい。
※企業:法人をいい、個人事業主は含まれません。
予約
企業の法律相談や顧問契約をご希望の方は、まずはお電話でご予約ください。
企業の相談については、直接面談のほかオンライン(Zoomなど)でのご相談にも対応しております。
オンライン相談については、こちらをご覧ください。
ご予約受付時間
365日24時間対応
法律相談のお時間
平日:午前10:00~午後9:00
お問い合わせ先
新規ご予約専用ダイヤル0120-786-794
メール問い合わせ
顧問弁護士に関するQ&A
- 顧問先企業には、どのような会社が多いのでしょうか。
- どのような専門チームがありますか。
- デイライト法律事務所では、顧問弁護士として企業の皆様をサポートするため、企業法務部を設けており、その中にも以下のチームを構築しております。
- 労働事件チーム 企業側の労働問題
- 企業法務チーム 知財、税務、経済法等
- IT法務チーム ITビジネス、ITトラブル
まずは、お気軽にご相談いただくことで、ご相談内容に応じて、どの弁護士が対応させていただくかなど案件ごとに弁護士同士が連携して、サービスを提供しております。
国際的な問題については、弊所の国際部と連携し、英文契約書などのチェックも行っております。
- 福岡県以外の企業でも依頼が出来ますか。
- もちろんご依頼いただくことが可能です。
デイライト法律事務所では、顧問契約をご締結いただいている顧問先の企業の方には、電話やメールでのご相談はもちろん、ZoomやGoogleハングアウト、Facetime、Skype、LINEビデオといった各種オンライン会議ツールを使用してのご相談、お打ち合わせに対応しております。
こうしたオンライン相談をお気軽にご利用いただくことで、日々生じるビジネスにおける疑問や悩みを弁護士にご相談いただければ幸いです。
実際、デイライト法律事務所では、東京や大阪や九州各県の企業の方に顧問弁護士としてサービスを提供しております。
- 急いでいるのですが当日の相談は可能ですか。
- 顧問契約をご締結いただいている企業のご相談は、事務所の企業法務部の弁護士が優先してご対応させていただきます。
そのため、当日に少しだけでも電話やメールでご相談がされたいという場合には、その旨お問い合わせいただければ、できる限り対応しております。
デイライト法律事務所では、福岡と北九州のオフィスに19名の弁護士が在籍しております(2021年1月時点)。
したがって、数人の弁護士の事務所とは異なり、複数の弁護士がチームとしてサポートしておりますので、是非ご活用ください。
※特定の弁護士にご相談をされたい場合やすでにご相談いただいている案件といった継続的なご相談の場合には、当該弁護士の予定が終日空いていないこともありますので、その場合にはご対応が難しい場合もございますが、まずはお問い合わせください。
- どのくらいの会社の規模から顧問弁護士を検討すればよいでしょうか。
- どの規模でも顧問弁護士は検討したほうがよいです。
ビジネスを行う以上、顧客や取引先、従業員といった様々な人や企業と関わっていくことになります。
この関わりには、必ず何らかの契約があるわけですので、法律的な問題が常に起こりえることになります。
また、会社を立ち上げたばかりのスタートアップ企業の場合も、立ち上げに伴い、新たに関わりをもつことが既存の会社よりもむしろ多くなることも多く、その分、確認しなければならない事項も多く出てきます。
このように、会社の規模にかかわらず、ビジネスを行う上で、顧問弁護士はいた方がよいことは確かです。
もちろん、会社の規模や業種によって、弁護士に相談する頻度や弁護士がサポートする案件数、時間は異なってきます。
その点は、実際に弁護士にご相談いただき、ヒアリングさせていただく中で、最適なサービス内容をご提案してまいります。
顧問弁護士の費用(料金プラン)については、こちらをご覧ください。
- メールでの相談は可能ですか(顧問契約後に関して)
- 可能です。
顧問契約をご契約いただいた企業の方にはメールでのご相談にも、もちろん対応しております。
事務所まで足を運ぶことではないけれども、少し気になることや確認しておかれたいこと、契約書チェックのご用命などメールをお送りいただければ、弁護士が確認してご回答し、アドバイスをさせていただきます。
メールだけでなく、お電話でのご相談も可能です。
- すでに顧問弁護士がいても、相談はできますか。
- もちろん可能です。
企業にはビジネスを行う上で大小様々な問題や疑問が日々起こります。
その際に、顧問弁護士が複数いれば、セカンドオピニオンとして弁護士を利用していただくことが可能で、企業にはより多くの選択肢がでてきます。
弁護士にもそれぞれ専門分野や取り扱いが多い分野があります。
そのため、すでに他の法律事務所で顧問契約を締結されている企業の方でも、弊所をセカンドオピニオンの際に利用したり、相談内容によっては、弊所の弁護士にまずご相談いただいたりといった形でお気軽にご利用いただくとよいでしょう。
- 弁護士へはどのタイミングで相談するのがよいでしょうか。
- 疑問や問題が起こった場合には「できるだけ早く」ご相談いただくのがよいです。
企業の方の中には、弁護士はトラブルが生じてから相談にいくところというイメージがあるかもしれません。
しかしながら、トラブルが生じてしまってからでは手遅れの場合が多いというのが実情です。
やはり、トラブルを未然に防止するという観点が非常に重要です。
そのため、まだ問題が顕在化していない段階での疑問や将来的なリスクが気になった場合など、「どうしよう」と思うようなことがあれば、まずは弁護士にご相談ください。
デイライト法律事務所では、顧問弁護士のメリットとして、実際にトラブルが生じた場合の解決ということだけでなく、いかにトラブルが生じないようにするかという予防法務にも力を入れることができることであると考えております。
日々生じるビジネスの課題について、顧問契約をご利用して弁護士にお気軽にご相談ください。
法律相談
【専門の弁護士が丁寧にご相談をお受けします】
企業法務チームの実績豊富な弁護士が、企業の方からお話をうかがいます。
事務所にて詳しい事情をおうかがいしながら、企業の状況やご要望に合った顧問契約やトラブルの解決方法をご提案させていただきます。
法律相談のお時間
平日:午前10:00~午後9:00
顧問契約の締結と解決方法の実行
【企業発展のための施策を明確にいたします】
ご相談の上、顧問契約を締結した際は、予防法務のためのさまざまな施策を提案いたします。
また、現在、トラブル等があれば、その問題の解決に向けて全力でサポートさせていただきます。
解決
【経営戦略・ビジョンの実現】
予防法務の体制を整備し、コンプライアンスを確立することで、企業の経営戦略やビジョンの実現をサポートいたします。
企業の成長のために、お気軽に弁護士にご相談ください。
ご予約受付時間
365日24時間対応
お問い合わせ先
新規ご予約専用ダイヤル0120-786-794
メール問い合わせ

