業務委託契約書の書式テンプレート・ひな型の無料ダウンロード

業務委託契約書とは、ある特定の業務を第三者に委託する際に締結する契約書のことをいいます。

デイライト法律事務所の企業法務部には、多くの企業の方から業務委託契約についてのご相談が寄せられています。

ここでは、業務委託契約書に関する様々なテンプレートを整備しております。

これらはすべて無料でダウンロードすることが可能ですので、ぜひご活用ください。

ただし、テンプレートの使用は、企業の方が自社のビジネスにおいて使用する場合、又は、弁護士が使用する場合のみとさせていただきます。

その他の場合、弁護士法違反(弁護士以外の者が営利目的で契約書を作成すると非弁行為となります。)等、法令に抵触する可能性があるため認めておりません。

また、テンプレートはあくまでサンプルです。

業務委託契約書に具体的に何を記載すべきかは、個別の事情によって大きく異なります。

そのため、テンプレートはあくまで参考程度とし、企業法務に強い弁護士にご相談なさることをお勧めいたします。

業務委託契約書(ひな形)

業務委託契約には様々なバリエーションがありますが、特定の業務執行を特定の期間だけ委任することを前提にしています。

仕事の完成を条件とする請負に近い形の場合や、定額報酬として委託期間を自動更新する業務委託の場合など、前提が異なることもあると思いますので、取引実態に応じて適宜条件を追加・変更してご活用ください。なお、簡易な条件追加であれば「第2条(6)その他の諸条件」に追記いただくことができるようにしています。

ぜひご参考にされてください。


業務委託契約書(ひな形)のテンプレート

【業務委託契約書(ひな形)】のテンプレートをダウンロード

PDF形式でダウンロード
Word形式でダウンロード

業務委託契約書(フリーランス)

この書式は、フリーランスの「業務委託契約」テンプレートです。

フリーランスでは単発で仕事の完成を義務付けられる請負型の業務委託が少なくありませんので、本テンプレートでは請負型を前提としています。

もし、仕事の完成を義務付けられていない委任や準委任の場合には、取引実態に応じて適宜条件を追加・変更してご活用ください。

なお、簡易な条件追加であれば「第2条(7)その他の諸条件」に追記いただくことができるようにしています。

ぜひご参考にされてください。


業務委託契約書(フリーランス)のテンプレート

【業務委託契約書(フリーランス)】のテンプレートをダウンロード

PDF形式でダウンロード
Word形式でダウンロード

コンサルティング業務委託契約書

この書式は、「コンサルティング業務委託契約」のテンプレートです。

コンサルティング業務委託は一般的に準委任形式となりますので、その前提で作成しています。

また、コンサルティングの場合には、事前に受託者側が作成した「提案書」(名称は「企画書」「要件書」と呼ぶこともあります)が存在するケースが少なくないため、それを本契約書に添付することを前提に作成しています。

実際のお取引がこれらの前提と異なることもあると思いますので、取引実態に応じて適宜条件を追加・変更してご活用ください。

なお、コンサルティング業務委託の場合、雇用契約と勤務実態が近くなりやすいため、1条2項にて雇用契約関係にならないことを注意的に明示しています。

ぜひご参考にされてください。


コンサルティング業務委託契約書のテンプレート

【コンサルティング業務委託契約書】のテンプレートをダウンロード

PDF形式でダウンロード
Word形式でダウンロード

準委任業務委託契約

この書式は、「準委任業務委託契約」のテンプレートです。

準委任業務委託契約の中でも、いわゆる委託社員として、従業員と同様に担当職務や担当業務を行う形態を前提に作成しています。

具体的には、委託業務の内容に幅を持たせた上で、従業員と同じように作業時間や作業場所の指定を行う書式にしています。

また、委託期間や契約期間を自動更新とし、委託報酬も一日当たりの金額を定める形にしています。

加えて、従業員と同様に、顧客の個人情報を取り扱う可能性があることを想定し、個人情報の取り扱いに関する条項も設けました。

準委任業務委託契約といっても、様々なバリエーションが考えられますので、このテンプレートを参考にして、取引実態に応じて適宜条件を追加・変更してご活用ください。

ぜひご参考にされてください。


準委任業務委託契約のテンプレート

【準委任業務委託契約】のテンプレートをダウンロード

PDF形式でダウンロード
Word形式でダウンロード

業務委託契約書(個人事業主)

個人事業主との業務委託契約といっても、その内容や条件は多様です。

ここでは、仕事の完成を義務付けられる請負型の業務委託を個人事業主へ委託する場合を前提として作成しています。

もし、仕事の完成を義務付けられていない委任や準委任の場合には、取引実態に応じて適宜条件を追加・変更してご活用ください。

また、個人事業主へ業務委託をする場合に特に問題となるのが、いわゆる偽装請負の問題があります。偽装請負とは、請負を偽装しながら、実態としては労働者派遣に近い形で働かせることで、違法です。

そこで、このような実態を予防するため、契約書上も、1条2項にて「乙は甲の指揮命令に服せずに独立して業務執行することを確認する」ことを明記しています。運用上もこれに従うように注意しましょう。

ぜひご参考にされてください。


業務委託契約書(個人事業主)のテンプレート

【業務委託契約書(個人事業主)】のテンプレートをダウンロード

PDF形式でダウンロード
Word形式でダウンロード

運送業務委託契約書

この書式は、「運送業務委託契約」のテンプレートです。

運送業務委託は一般的に仕事の完了する義務を伴う「成果完成型」の準委任となりますので、テンプレートでもそれを前提に作成しています。

また、運送業務委託の場合には、運送の基本条件を定める「運送業務委託契約」(基本契約)とは別に、個別の荷物や委託料を合意するための発注書・発注請書を取り交わすことが一般的です。

そのため、本テンプレートでもこの形式を採用し、テンプレートの末尾には発注書及び発注請書の書式も載せております。

事前に受託者側が作成した「提案書」(名称は「企画書」「要件書」と呼ぶこともあります)が存在するケースが少なくないため、それを本契約書に添付することを前提に作成しています。

実際のお取引がこれらの前提と異なることもあると思いますので、取引実態に応じて適宜条件を追加・変更してご活用ください。

ぜひご参考にされてください。


運送業務委託契約書のテンプレート

【運送業務委託契約書】のテンプレートをダウンロード

PDF形式でダウンロード
Word形式でダウンロード

 

 

 
企業の相談は初回無料